涼しい夏マスク
絹のマスクも試して、
もちろん布マスクも試して、
もっと涼しいマスクは無いかと探して、
もうコレ!だと。
sold out続きだから、待って待って、やっと予約にこぎ着けて、
7/6に来ました。
外を歩いているとストレス・フリーです。完璧っ。
欲しいかたは→ 涼マスク
Mサイズは大きめと書いてあったので私はSサイズを予約注文しました。Sサイズでちょうど良かったです。
絹のマスクも試して、
もちろん布マスクも試して、
もっと涼しいマスクは無いかと探して、
もうコレ!だと。
sold out続きだから、待って待って、やっと予約にこぎ着けて、
7/6に来ました。
外を歩いているとストレス・フリーです。完璧っ。
欲しいかたは→ 涼マスク
Mサイズは大きめと書いてあったので私はSサイズを予約注文しました。Sサイズでちょうど良かったです。
35週の逆子ちゃんなので、治るかどうか、う~ん、、、
と思っていたら逆転ホームラン!やったー!
週数の進んだ逆子ちゃんは治りにくいと言われています。なので治って嬉しさひとしお♪
逆子ちゃんになる妊婦さんのお腹は固いのですが、この方は私が思っていたより柔らかかったのです。とは言ってもベストな状態よりはお腹が固かったです。(なんで逆子になっているんだろう。。。)と思っていましたが鍼灸治療の中でお話を伺っている彼女に色々なストレスがあることが分かってきました。
そこでストレスとは何ぞや、とかストレスがかかると妊婦さんの身体にどう影響するか、という説明をしました。
彼女は理解してくれたようで、生活の改善にも取り組んでくださいました。
もちろんお腹をベストの柔らかさにするためにお灸をしました。お灸には様々な種類があります。鋭い、ぬくぬく、長い、短い、などなど。私は鍼灸初心者の方には、まず初回は"ぬくぬく"の刺激弱めのお灸をするのですが彼女の場合は逆子歴が長いので初回から刺激が強めのお灸を選択しました。
また、ご自身での自宅のお灸も毎日何度も何度もやっていただきました。
その結果、36週の妊婦健診で逆子ちゃんが治っていました。彼女が病院の帰りに「治ってました!」と喜びの電話報告をくださった時、私もお役に立てた事がとっても嬉しかったです。
逆子のお灸は東邦大学病院の産婦人科が実際に逆子の妊婦さんにお灸をして調査した論文で「安全で、効果が高い」と認められています。
メイ治療室 女性のための鍼灸院
板橋区志村1-1-13
080-4084-1310
妊娠30週でお見えになられた患者さんです。
病院で「逆子は治りますよ」と言われていたので何もせずにいたそうです。ところが治る気配がまったくなく妊婦健診の度に逆子ちゃんのままなので、鍼灸治療にお見えになれました。
病院で逆子と診断が出るのは27週辺りが多いようです。逆子と言われてすぐに鍼灸に来て下さいると治る率は高いのですが、逆子歴が長くなるほど治る率は下がります。それはどの鍼灸師も感じているところなんです。
この方が27週で逆子と診断されているとすば、来院された30週までに1か月~1か月半が逆子の状態だった事になります。
さて、どうやって逆子が治るのか?
それは鍼灸をすると赤ちゃんの胎動が増えます。赤ちゃんの頭は重いので、胎動で動いた拍子に重い頭がクルンと下にきて逆子が治るという訳です。
逆子が治り易い方は鍼灸治療中から胎動が始まります、つまり反応の良いのです。この30週でお見えになられた方は初回の鍼灸治療で赤ちゃんの胎動が表れませんでした。1回目の鍼灸での逆子治療の後の病院の検診では、やはり逆子は治っていませんでした。
そこで、妊婦さんの身体の様子を見ながら刺激を変えていったところ、5回の鍼灸治療が終わった段階で逆子ちゃんが治ってくれました。難しい症例だと感じていたので、「逆子が治っていました」とお電話を頂いた時、と~っても嬉しかったです!!
逆子治療のコツは赤ちゃんの胎動の様子を妊婦さんに聞きながら、鍼灸をするツボを変えたり、刺激の量を変えていくと治りが良くなると感じています。逆子の灸で治療をしている方は胎動が増えているかどうか気にしてみてくださいね。
膝が痛いと日常がままならず辛いですね。
正座ができるようになった症例はこちらです。
病院で変形性膝関節症(OA)と診断された方の症例です。
患者さんのご自宅から病院まで徒歩5分で歩けるところを、彼女は膝の痛みで40分もかかったそうです。なかなか良くならず困っていたところ、お知り合いから「膝の痛みに鍼灸が効いたわよ」とのことで当院、メイ治療室で鍼灸を希望されました。
初めての電話でこの話を伺って
「あの、、、ウチの治療室までいらっしゃれますか?」
「大丈夫、すぐに近くなんです。私の家は〇〇の所です」
「ではお近くですので、気を付けてお越しください。」となりました。
症状は
・膝の前と、膝のお皿の内側が痛い。
様子は
・両膝ともに曲がっており、真っ直ぐに伸ばせない。
・片方の足は膝頭が外向き。いわゆるO脚変形。
初回は治療室まで杖で歩いてこられましたが、膝の痛みで治療室の引き戸を開くことも難しかったのです。
現在は10回位の鍼灸治療が済みました。先日は治療室に向かう途中でお知り合いに会い
「あら、普通に歩いてるじゃないの!杖はいらないの?」と驚かれたそうです。そして彼女は気が付いたそうです。
杖を持つのを忘れて家を出てきたたことを。
「まっいっか、(杖なしで歩いて)行っちゃおうって思ったのよ~」とのこと。
私は彼女に「ご自身で歩く自信がついてきていらっしゃるのですね」とお伝えしました。
実はO脚変形も良くなってきて、歩く姿もスッとして綺麗になっています。
年齢を重ねて、変形性膝関節症と診断されても、またO脚変形があっても諦めないでください。
鍼灸で改善するケースもあるんですよ。
女性のための鍼灸 メイ治療室 03-3966-3828
いろいろな困り事があり、鍼灸にいらっしゃいました。
その一つに便秘がありました。薬を飲まないと、すっきり出ないとのこと。お腹の音を聞くと薬の効果なのでしょう、音がにぎやか過ぎました。そしてなによりお腹全体が硬いのが気になりました。
お腹は自律神経で動いています。そこで柔らかいお灸で自律神経を整えるツボを刺激していきました。
そうしたところ2回目の治療を開始しますと、お腹の音が「ぐう~」と鳴りました。
「今週は、お腹の音がよく鳴っていました」
これは、鍼灸に身体が応えてくれている証拠です!張り詰めた自律神経が、のんびりと緩み始めたのです。そして治療3回目のときには「いやあ驚きました。鍼灸を始めたら夜よく眠れるようになりました。」とおっしゃるではありませんか。
実は、今までは毎晩2時間おきに目が覚めていたのです。それでは身体も心も、つまり脳が休めません。身体が変調をきたすのも当然です。
脳が休むのも、お腹が動いてお通じがすっきり出るのも、自律神経がリラックスするからなんですよ、とお伝えしましたら
「私の症状は全てつながっているんですね。この辛かった肩こりが良くなって、首が動くようになったのも、つながっているんですね。」と納得されたようでした。
質の良い眠りは認知症をも予防すると言われています。鍼灸で身体を整えますと、体力の底上げにつながり、快適な日々をお過ごしいただけます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2014年が過ぎようとしています。皆さまはどのような1年をお過ごしでしたか?
私は、皆さまのお身体を拝見し、今年も身体の不思議を感じた年でした。
腰のつらさを例にとりますと、いつも痛いわけではないけれど、朝の起床時が痛い。動きだせば、痛みや辛さは減ってくる、という状態。皆さまも経験したこはございませんか?
私自身も同じ症状が続いた時期がありました。今はその辛さはないんですよ、でも朝の起き抜けに腰が痛くて伸びないのはつらいですね。朝は気持ちよくスタートしたいものです。
さて、これは腰そのものに傷とか故障は無いですよね?それが証拠に起床して動きだせば痛さや辛さは解消しています。でも、寝ている姿勢や、動きが少ない状態が続くと痛みがでます。
では腰に故障がないなら、どこが原因なのか?
これが私にとっては、数年の課題でした。もちろん、痛みそのものは鍼灸で改善できます。私は根本原因を知りたかったのです。そうすれば、他にも応用できますし、治療の幅も広がるでしょう。
そして今年はその原因の1つが分かりました。それは腹筋です!その使い方に原因があったのです。それが分かれば治療法と、セルフケアも導き出すことがでしました。すでに何人もの患者さんに還元させて頂きました。
実際に原因を説明し、セルフケアをして頂くと
「あれ?痛くない。どうしてこれで良くなるの?」
と皆さま驚かれます。セルフケアはと~っても簡単なのです!!
ふふ~ん(ドヤ顔のつもり)、私の思いつき、アイデアに驚いてくださりありがとうございますっ!!
皆さまのおかげで経験を積ませて頂き、疑問を頭の片隅に漂わせていますと、ある日フッと思いつくことがあります。私のとって嬉しい一瞬です。
来年もスタッフと共に精進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
メイ治療室 吉田明代
| 固定リンク
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント