the Japan times
9月28日のthe Japan times に私のインタビューが載りました。
夏休みを取る前8月中旬に行われたのでずいぶん前の気がします。
メイ治療室 女性のための鍼灸院
板橋区志村1-1-13
080-4084-1310
9月28日のthe Japan times に私のインタビューが載りました。
夏休みを取る前8月中旬に行われたのでずいぶん前の気がします。
メイ治療室 女性のための鍼灸院
板橋区志村1-1-13
080-4084-1310
化粧品会社の、株式会社ゆい様の会員誌で「身体と心を整える+α の心掛け」を担当しています。
今秋のテーマは「健康な足を保つ」です。
足は丁寧に洗おうね~~、いや、それも大切ですが。
足は血液が滞りやすく、その血液を重力に抗っていかに体幹に戻して行くかがポイントです。この仕組みが冷えを防ぐことにもつながります。
メイ治療室 女性のための鍼灸院
板橋区志村1-1-13
080-4084-1310 吉田明代
前回のブログでぎっくり腰になった顚末を書きました。
これが治らないの何のって。自分で鍼灸しても3週間以上も同じ強さの痛みが続いてました。こうなるとぎっくり腰じゃない、立派な腰痛症。でもそれも昨日まで♥。Twitterに上げてます。
「痛いところは原因じゃない」が自説です。どんな事をしたかというと、
まず、痛いのは右腰でお尻に近いところ。なので腰ではなく、そこに続くお尻や股関節を治療してました。しかし全く効かないので痛むところも治療しましたよ自説は横において。
しかしそれも効かないので、昨日は更に下の右大腿の後ろ側ハムストリングスに鍼をしました。
そこは痛くもカユクも無いのだけど古典的な鍼灸の考え方に「背中や腰の辛さは膝裏(つまり足の後ろ側)に尋ねてみよ」というのがあるんです。この考え方は理解できるので右ももの後ろにアプローチしたんです。
するとどうでしょう?今朝からスッキリ!
腰痛の辛さ10→1に改善。
おお、鍼灸が効いている~~
私の腰痛は右側。私の重心も右側。それは私の体の使い方に癖があり、それが右重心にさせています。
実際、新生児の孫を抱っこして寝かしつける最中に自分の動きを観察しましたら右側がメインでした。
重い赤ちゃんを抱っこして立つ、足で立っている、それも右ばっかり。
この動作が腰痛の原因となる、ハムストリングスの使い過ぎになっているわけでこの運動学が知りたいです。今朝spoonの#おかの日記で鍼灸師は運動学をもっと学ぼうと話してました。
で、Twitterの件、妊婦さんの腰痛。
妊婦さんはお腹が大きくなり体重も増える、それを体の重心の場所で支えてます。そこにどんどん負担が掛かるんですね。
ある妊婦の患者さんが仰ってました。
「出産したら腰痛は治るから大丈夫」と整形の医師から言われましたと。
確かに妊婦さんご本人の重さは出産で減りますよね、でも「産後に抱っこする赤ちゃんはドンドン成長して重くなるでしょう?3000gで産まれた赤ちゃんは3ヶ月で2倍の6000gにもになるのよ~。体の癖を今治しておけば生涯の資産ですよ」と伝えてます。
資産、築いてたつもりだったんだけどね~💦
メイ治療室 女性のための鍼灸院
板橋区志村1-1-13
080-4084-1310
9/13に行われる「からだの無意識の治癒力」 山口創先生 zoom講演会に参加します。
山口創先生は身体心理学の第一人者で心と体は密接につながっていると仰います。それは東洋医学を基礎とした鍼灸治療の考え方と同じです。
そこで講演会に備えて山口先生の本でただいま勉強中。私が読んでいる本は「手の治癒力」で興味深い事がいっぱい書いてあります。
例えば皮膚にあるC触覚線維。これが働くと人はリラックスするという。でも皮膚をただ触ればいいって訳じゃない。
C触覚線維が働く有効な方法があり、それを実験結果で説明してくれている。
さあ、このC触覚線維は皮膚のどこにあるのか?
それは有毛部だけだという。特に顔と前腕に多い。
さてこの夏休み、私は娘の産後の手伝いをしている。ご飯を作って、泣く赤ちゃんを抱っこして寝かしつけている。
眠たい赤ちゃんを抱っこしてると、ほら、アレです、赤ちゃんが顔をグリグリと、胸元に押し付けてきませんか?
「ああ、眠いんだな」ってことを想像させますよね?
私は山口先生の本を読んでいて、そのグリグリな行為は赤ちゃんが眠るために、リラックスできるようにセルフケアしてるんじゃないの!?
と閃いたんです。それに産まれたての新生児の赤ちゃんは顔に産毛がいっぱいですよね、だから顔にはC触覚線維がいっぱいあるんだなと納得。
このC触覚線維はクリームを塗って皮膚を撫でるとリラックスの効果があるんだとか。
あら、それってエステじゃございませんの。ギャン泣きの赤ちゃんにはお顔エステが効くんじゃないかと妄想してます。
疳の虫、夜泣きで育児疲れに陥っていませんか?そんな赤ちゃんには小児鍼がピッタリ。刺さない鍼なので安心です。小児針は自律神経、特にリラックスする副交感神経に働きかけていきます。
抱っこで肩をヤラレルかと心配してたのですが取り越し苦労でした。
ぎっくり腰になりました💥
メイ治療室 女性のための鍼灸院
板橋区志村1-1-13
080-4084-1310
最近のコメント