月経痛に血海、ツボの使い方を変えてみた
婦人科系のツボとして有名な「血海」があります。膝の上で内側です。婦人科に、なぜここが良いのか?自分で血海を使いながら長年不思議でしたが、その謎がやっと解けました!(と自分では思っている)その機序は前回のブログ「慢性骨盤痛症候群、月経痛、不妊に悩む方へ」
に書きました。実はその記事をアップした翌日に、まさに月経痛の最中!!という患者さんがいらっしゃったので血海を使って治療してみました。もちろん、血海というツボの使い方を大幅に変えました。
治療後に効果を伺うと「痛みが相当減った」とのこと。いいぞいいぞ!
その後の経過も良かったそうです。
何をしたかと言うと、卵巣のうっ血を改善してみたのです。
この方は鍼灸治療を受ける前は、排卵後~生理3日目まで約2週間、毎月鎮痛剤を飲んでいました。つまり1年の半分、1年間に6ヶ月間も鎮痛剤を飲んでいたのです。鍼灸を受けて現在、鎮痛剤は生理開始から3日間に減りました。それでも痛み自体はそうとう辛いので、この日も鎮痛剤を使いつつの鍼灸治療でした。
彼女のお母様も月経痛が重かったとのこと。それが出産を機に改善された話を伺いました。これはよく聞き話です、なぜ出産すると重い月経痛が良くなるのか?本当に不思議なんです。
そこで、閃いたことが1つありました。彼女にセルフケアを提案しましたので、もしこれが功を奏しましたら月経痛で辛いおもいをなさっている方々にお伝えしたいと思っています。
| 固定リンク
「鍼灸」カテゴリの記事
- 放射線治療の後(2020.11.06)
- ぎっくり腰が治ったの巻(2020.09.16)
- コロナウイルス vs 免疫(2020.04.06)
- 逆子ちゃん治りました!(2020.03.28)
- 潰瘍性大腸炎の改善、自宅のお灸効果(2020.03.22)
「婦人科」カテゴリの記事
- 逆子ちゃん治りました!(2020.03.28)
- 30週の逆子ちゃん治りました(2020.01.28)
- 30週の逆子ちゃん治りました(2020.01.28)
- 骨盤学(2019.09.24)
- 恥骨の痛み、妊娠39週でも改善します(2017.05.09)
「灸」カテゴリの記事
- コロナウイルス vs 免疫(2020.04.06)
- 逆子ちゃん治りました!(2020.03.28)
- 潰瘍性大腸炎の改善、自宅のお灸効果(2020.03.22)
- 天気痛、気象痛、天気病(2020.03.16)
- 30週の逆子ちゃん治りました(2020.01.28)
「鍼」カテゴリの記事
- 放射線治療の後(2020.11.06)
- ぎっくり腰が治ったの巻(2020.09.16)
- 逆子ちゃん治りました!(2020.03.28)
- 天気痛、気象痛、天気病(2020.03.16)
- 左腰が痛いんです、歯科衛生士の巻(2020.02.15)
「腹部、お腹」カテゴリの記事
- 逆子ちゃん治りました!(2020.03.28)
- 潰瘍性大腸炎の改善、自宅のお灸効果(2020.03.22)
- 月経痛に血海、ツボの使い方を変えてみた(2017.05.08)
- 慢性骨盤痛症候群、月経痛、不妊に悩む方へ(2017.03.27)
「お尻、臀部」カテゴリの記事
- ぎっくり腰が治ったの巻(2020.09.16)
- 腰痛、なんとなく気になる(2020.02.12)
- 骨盤学(2019.09.24)
- 月経痛に血海、ツボの使い方を変えてみた(2017.05.08)
- 慢性骨盤痛症候群、月経痛、不妊に悩む方へ(2017.03.27)
「生理痛」カテゴリの記事
- 月経痛に血海、ツボの使い方を変えてみた(2017.05.08)
- 慢性骨盤痛症候群、月経痛、不妊に悩む方へ(2017.03.27)
コメント