« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

痰が喉にからむ

クリスマス寒波で底冷えのする日もあり風邪の季節です。痰が喉にからんで、なかなか出てくれないと嫌ですね。

患者さんが、痰がからんでスッキリしないとおっしゃるので、喉に2ヶ所、お灸をしてみました。

私としては、痰が出るのは喉に炎症があると考え、その炎症を止める作用を見込んでお灸したのです。

ところが、その次にいらした時に、「前回、喉にお灸してもらったら、帰り道で痰がスッと出てびっくりしました。その夜まで効果が続きました」とおっしゃるので、「お灸にそんな効果が!」と私が驚きました。

そして彼女が「風邪の時に喉にネギを巻くっていうのは、まんざらでもないんですね~」とおっしゃるので、そんな知恵もあったと昔の方の知恵に感心しました。

今後の課題は、痰のキレを長続きさせる方法です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しもやけにシルクの靴下

大人になっても「しもやけ」で悩む方が多いので驚いています。しもやけにはお灸が効く!ことは何度も書いています。症例その1その2

今回はしもやけにシルクの靴下が効く!のご報告です。

まず、なぜしもやけになるのか?例えば雪遊びで足が濡れた後にしもやけは発症します。そして、しもやけになる方は極度の冷え症です。そこで私は、足の汗を吸い取った靴下が湿気を含むと冷える。それが足を冷やしているのだろうと考えました。

そこで、しもやけの方々にシルクの靴下5本指タイプを履いてみたらどうかと伝えました。シルクは湿気を吸い取って発散する機能が優れているのです。足を包む靴下がサラッとしていれば足は冷えにくくなり、しもやけにもなりにくいと思ったのです。

結果は大成功でした。まず足が暖かいとおっしゃいます。お風呂の後にシルクの靴下をはくとポカポカだそうです。私も早速、試すと足指の間に湿気がこもらず、サラサラで快適でした。

仕事で5本指靴下は履けない、またはストッキングをはく方は、足指周りだけシルクで包むタイプの靴下をお薦めします → こちら。これはシルク100%で足の指がサラッサラです。しもやけで悩んでいた友人は、しもやけのお灸で治療をして、これを履いてからしもやけに一度もなっていないそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

年末年始のお知らせです

寒くなって参りました。いかがお過ごしでしょうか。年末年始の診療のお知らせです。

12月23日(金、祝):通常通り診療いたします

12月30日(金)~1月5日(木):お休みいたします

今年は3.11の震災から落ち着かない日々が続きました。震災直後は週明けの月曜に大規模停電が心配され、午後にあわてて帰宅しました。翌火曜の朝は国道17号を自転車通勤する人の多かったこと!そしてガソリン不足が人々の不安な気持ちに追い打ちをかけました。

メイ治療室は患者さんの安全と治療室スタッフの安全を考え、しばらく治療室を閉めました。東京は停電を免れましたが、余震が続き、次の惨事が起こるかもしれない不安で落ち着かない日々でした。

あの頃からすると、まだ緊張感はあるものの、皆さまの気持ちは落ち着きを取戻して過ごされているのではないでしょうか。

最近、風邪が長引いてる方が多いのですが、震災の疲れもあるのかしら、と思っています。人はホッとすると風邪をひくので。。。

来年は良い年にしたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »