« 免疫を高める食事 | トップページ | 膝の痛み、3 »

膝の痛み、2

さて、以前のブログ(膝の痛み、1・高齢者の膝痛が鍼灸で軽減した)のつづきです。

痛みがあると身体は緊張して、凝り固まります。痛みがある時にリラックスすることは無いですよね?
その凝りを鍼灸でほぐしますと、身体は和らぎ、痛みの質が変わったり、痛みが小さくなるなど改善してきます。

さて、彼女の膝痛はこの状態まで改善しました。残るは右膝だけです。

玄関の段差を上り下りをしていただくと、痛みは上りで踏み込む時に出現し、病院で加齢による骨の変形有り!と指摘された右膝内側の辺り一帯にありました。痛みはそうとう強いらしく、手すりにつかまっても上りきることができません。

そこで片足立ちテストをすると、右足(痛い右膝と同じ足)で立つことが苦しいことが判明しました。それではと、かんたんな運動を10回行い、玄関で痛い動作(段差を上る)をしていただきました。

すると「「上れます!!痛みが半分以下になりました」とのこと。
それからは、ご自宅でお灸と運動10回を宿題としました。

病院から「膝痛は加齢による骨の変形のため、できる治療は無い」と言われ路頭に迷った(おおげさ?)膝に何が起こっていたのでしょうか?
次回に説明します。

つづく→膝の痛み、3

|

« 免疫を高める食事 | トップページ | 膝の痛み、3 »

鍼灸」カテゴリの記事

運動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 膝の痛み、2:

« 免疫を高める食事 | トップページ | 膝の痛み、3 »