« 膝の痛み、1 | トップページ | 膝の痛み、2 »

免疫を高める食事

「免疫を高める食事」という講座に行ってきました。ターゲットは癌疾患で、ファイトケミカルのお話でした。ファイト(phyto)は植物の意味で、植物由来の栄養を指すそうです。
いやいや、その内容にびっくりしました!

何に驚いたかというと、野菜といえば昔は「緑黄色野菜が良い」と決まっていました。ところが最近はそれよりも「淡色野菜が良い」ことがわかったと言うのです。
特にユリ科とアブラナ科の野菜が良いそうです。

ユリ科玉ねぎ、ねぎ、アサツキ、わけぎ、ニラ、にんにく、らっきょう
アブラナ科きゃべつ、白菜、大根など

これらが癌に良いんだそうです。
白菜がねえ。なんだか水ばっかりのような・・・

するとキムチは最高のおかずですね。白菜、にんにく、にらが入って、さらに辛味成分(唐辛子)も免疫に良いらしいです。

他にはきのこ。きのこが免疫に良いのは有名ですが、免疫異常を正常に整える作用があるのだとか。花粉症は免疫が暴走した状態なので、今の季節はきのこが良さそう。

そして良質のたんぱく質を摂ることも大事です。
学校の家庭科の授業で、良質のたんぱく質を摂りましょう、と習いますよね。良質のたんぱく質ってどういう意味?と思いませんでしたか。それは「アミノ酸バランスが良い」という意味なんですって。学校を卒業して30年を経た今頃になりやっと納得しました。
講座では青背の魚(アジ、サバ、秋刀魚、イワシ)を薦めていました。

先生がおっしゃるには「食べ物は免疫に影響を与えることができる、それは豊富な実験データから確実」なのだとか。身体は毎日の食事からできていると言いますものね。

そしてお灸も免疫を確実に整えます。こちらも豊富な実験データで確認済みです。

20才をピークに人の免疫は下降します。食事とお灸で身体創りをしなくちゃ、と気合いを入れました。

|

« 膝の痛み、1 | トップページ | 膝の痛み、2 »

健康」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 免疫を高める食事:

« 膝の痛み、1 | トップページ | 膝の痛み、2 »