東京スキンタッチ会、指導者講習会を開催しました。
6月28日(日)に親子スキンタッチの指導者を養成する鍼灸師向けの講習会がありました。
今回で8回目です、33名の新しい方が参加して下さいました。
講習会の内容は講義&実技で、私は講義をず~~っと担当しており、鍼灸学校で話す生理学をベースにお話しています。
最近、この指導者講習会の日に私が急病で欠席したら講義を担当する人がいない、どうしよう。。。
という話になり、次回9回目は薬剤師&鍼灸師&マッサージ師のO氏が講義を担当してくださる事になりました。今後は年2回の指導者講習会を、O氏と私で交互に担当する予定です。
他の方はスキンタッチをどう説明なさるのか、どんな内容になるのか、すっごく楽しみで~す。ワクワク ^^
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- スキンタッチ教室を開催しました(2020.10.08)
- ぎっくり腰が治ったの巻(2020.09.16)
- 赤ちゃんが顔をゴリゴリ(2020.09.10)
- 母乳不足の原因(2016.08.23)
- 母乳のメリット、良い点(2016.07.22)
「小児鍼」カテゴリの記事
- スキンタッチ教室を開催しました(2020.10.08)
- 赤ちゃんが顔をゴリゴリ(2020.09.10)
- ブルーインパルス飛ぶ(2020.05.29)
- スキンタッチ教室のお知らせ(2016.02.23)
- 早産児は鳴き声が高い(2014.08.20)
「鍼灸関連」カテゴリの記事
- スキンタッチ教室を開催しました(2020.10.08)
- コロナウイルス vs 免疫(2020.04.06)
- 産後の肩こりと母乳トラブルのツボ(2017.03.22)
- 親子スキンタッチ教室を開催しました。(2009.07.25)
- 自宅での親子スキンタッチ(2009.07.14)
「健康」カテゴリの記事
- スキンタッチ教室を開催しました(2020.10.08)
- 健康記事の監修しています(2020.09.27)
- 赤ちゃんが顔をゴリゴリ(2020.09.10)
- 「虐待が脳を変える」新曜社(2020.06.05)
- コロナウイルス vs 免疫(2020.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント