ニキビの治療
ニキビにお灸をすると炎症が引いて早く治ります。
こちらでもニキビ治療を紹介しています→ニキビにお灸保護シール編
ニキビや吹出物の炎症が長引くほど、炎症部分にメラニン色素が多く沈着しニキビ跡となって残ります。美容のためには炎症をどれだけ速く終了させるかがカギです。
もっともニキビが出来にくい体質にするのが最善です。排卵後から生理前にかけてニキビができる方が多いのですが、鍼灸で全身治療をしていくと改善してきます。その話はまた今度。
さて、私の鼻先にニキビ、というかオデキができました。
皮膚の表面が盛り上がり赤くなっていました。奥の方が痛みます。しばらくしたら治るだろうと放っておいたのですがオデキは膿が出ず、いつまでたっても治りませんでした。
このまま炎症が続くと鼻先にメラニン色素が残ってしまうので、重い腰を上げて自分でオデキにお灸をしてみました。(1日目)
翌日(2日目)、痛みは無くなりました。「シメシメ、いい調子」と思ったのですが、奥の方にあるシコリがなくなりません。シコリ部分が盛り上がり赤みも残ったままです。
(さあ、ここから先は初めての体験です)
そこでシコリの部分にお灸をしてみました。(2日目)
すると、なんと翌日(3日目)にシコリが消えていたのです!!
へえ~、シコリにもお灸って効くんだあ、と新しい発見。久々のホームラン
しかし、肝心の赤みが消えません。なんと言ってもこの赤みがニキビ跡になっちゃうんですから、さらにお灸をしてみました。
翌日(4日目)に鏡を見てビックリ。
広がっていた赤みが小さな点に凝集していたのです。
調子にのって、またまたお灸をしてみました。
すると翌日(5日目)には、その赤い小さな点が更に小さくなっていました。
こんなにニキビに灸が効くなら、もっと早く自分治療をすれば良かった、そうすればメラニン色素によるニキビ跡の心配をすることもなかったのにと後悔しつつ、ニキビの鍼灸治療に通って下さっている方が、シコリがいつまでも残っていると気になさっていたのを思い出しました。
さっそく治療にいかしてみます。
いやいや、お灸パワーに驚きました。
| 固定リンク
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- 健康記事の監修しています(2020.09.27)
- 「美肌・秋の養生」薬膳&お灸講座のお知らせ(2010.09.20)
- イボが消えた(2009.09.30)
- 美容鍼 ・ 眉間のシワ(2009.05.01)
- ニキビの治療(2009.04.13)
「灸」カテゴリの記事
- コロナウイルス vs 免疫(2020.04.06)
- 逆子ちゃん治りました!(2020.03.28)
- 潰瘍性大腸炎の改善、自宅のお灸効果(2020.03.22)
- 天気痛、気象痛、天気病(2020.03.16)
- 30週の逆子ちゃん治りました(2020.01.28)
コメント